■ スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■ たまには題名が長くたっていいじゃないか、いんげんだもの。
すいませんただ思いつかなかっただけです。
今日は16歳思春期真っ盛りなお話を。
今のうち書いて大学時代にここが残っていたら「きめえwwwwwww」とかする予定です。
えーっと、最近席替えをしました。
一番前になりました。まあいいか。
隣が小学校から一緒の女子です。アニメとかだと恋に発展するところでしょうけど、リアルだと対象を女としてみる事も難しいです。異性と感じないほどフレンドリーなのが彼女のいいところなのでしょう。そうしておくことにします。
女を選ぶセンスとか、可愛いとか可愛くないとかいまいちよく分からない俺が言うのもなんですが、その幼馴染いわく、うちのクラスは1年生全体のパラダイス(女子的意味で)らしいです。
男子は気持ち悪いやつが集合したといってました。
かっこいいヤツいると思うんだけどな。うん。
そんなパラダイスで
前の席順で俺の前の席だった女子がいまして。
決して顔が悪いなんて事はなく、むしろ可愛い分野に入る子です。俺のセンスでは。
まあ顔だけが人の全てじゃないんですけど。俺がそれを体現してます。
その子の口調がスローなんですよ。いや、他の人はそう感じないかと思うんですが、俺にとってはスローなんですね。
その人はいつも授業の終わりに感想を俺に教えてくれてたんです。
「しるくくーん」
「ん?」
「今日の授業ね、寝なかったよー」
満面の笑みでニコニコして言ってくるんです。
内心「寝ないのが当然だ」と思うんですけど、目の前の子はそれを真に受けて泣き出すだろうと本能が警鐘を鳴らしたので、
「おー、さすがじゃん、この調子で次の時間も!」
とか言ってました。その次の授業が終わった後、
「しるくくーん、今度うち(一人称)寝たら起こしてねー」
どうやら寝たようです。その子の隣にいる女子が「また寝てたー」とか言ってます。
流石の俺もどう言い換えそうか迷い、思わず苦笑い。
「・・寝てるのは分かるけど、起こすのは申し訳ないじゃん」とかいったことがあります。
まずいかなと思いましたが大丈夫でした。
もはや当時は彼女の結果報告を聞くのが日課のようになってたんです。
無視するわけにもいかず、それなりに会話は交わしてたんです。
席替えをして彼女とは席が離れたわけですが、
今日、話しかけられまして。
「しるくくーん、暖房が近くて気絶率があがったよー」
なぜかニコニコして報告をしてくる。彼女の比喩が愉快で。
例を挙げると、2次関数のグラフとX軸の共有点がないとき、
「グラフが空中に浮いてるんだよね!」といわれたことがあって。
めっちゃラピュタだって思いましたね。
そして
「もうすぐ頭が机の上に落ちちゃうかもー」
そうかそうか頭が机の上に音を立てて「ゴトッ」って・・・!?
吹きました。想像しました。また吹きました。
俺は「そしたら気絶じゃすまないよwww」と言っておきました。
この人は面白いんです。本当に。感性が鋭い。彼女のいいところはそんな豊かな感性と優しい物腰だとわたしは思います。
そして放課後、いんふぃにてぃと数学の先生のモノマネをしてると、
「しるくくん、わたし明日から勉強頑張る!」
この言葉は前の席順でも3回聞いた言葉です。
これは3回とも「おお、頑張れ!」といってました。そして今回も。
すると、
「○○(彼女の友人)にも言ったら『お前のその宣言は持って3日だ』って言われたんだー」
と。
リアル三日坊主。でも女の子だから三日ガールかと思いつつも、「○○さんは観察眼鋭いからー」って笑いながら言った後、
「記録更新頑張れ!」って言っておきました。
彼女、「うん!頑張る!」って。可愛く。頑張れ。
基本男女隔てなく興味がないしるくは、こんな感じでクラスの女子ともそれなりに話します。
まあ1年間まともに話さずに終わる人もいますが。
そんな人の会話は、
教室の机が配置され、狭い通路をすれ違うときにぶつかったりすると、
「あ、ごめん」
「ごめん」
とか、そんなもん。会話じゃねえ。
後は、ない。本当。
基本会話は一方的に切るタイプで、そのことの会話も一方的に切っちゃう事があったんですが、
怒ってとかないんで大丈夫です。なんてここに書いても誰も見ないし。まじにしとうきょうし。
ついでにいんふぃにてぃとやった数学の先生のモノマネについても。
学校に必ずいる先生で、口調が独特だったり、方言だったりする先生、いますよね。
俺のクラスの数学の先生は、若い男の先生で、なおかつ俺の部活のOBなんです。
その人の授業はそれなりに面白くて、たまに笑いが浮かんだりします。
そして若い事もあるのか、板書を書き間違えたり、反応の仕方が独特だったり、口調が独特だったりするんですね。
そのまねのしやすさもあり、一部の男子では極めている人もいます。
名言としては
「あ、ごめん嘘書いた嘘」←嘘は「う→そ↑」的イントネーション
派生系として「嘘嘘、嘘教えた」
「ほんてがぁ?」←方言「本当か?」の意
冗談を言ったりした後に、「あ、嘘嘘、嘘教えた」(山形訛りで)と使うのが一般的な俺らの中での使い方です。
と言うか俺の数学の成績はその先生が教えてくれてから格段に上昇↑しました。ありがたい。ありがたいね。
なんでかうちの学校は個性が強くて。目立たない人がいない感じ。エキストラさんがいないの、みんな主役。面白いよ。
自分の環境が恵まれてると感じた瞬間でした。
今日は16歳思春期真っ盛りなお話を。
今のうち書いて大学時代にここが残っていたら「きめえwwwwwww」とかする予定です。
えーっと、最近席替えをしました。
一番前になりました。まあいいか。
隣が小学校から一緒の女子です。アニメとかだと恋に発展するところでしょうけど、リアルだと対象を女としてみる事も難しいです。異性と感じないほどフレンドリーなのが彼女のいいところなのでしょう。そうしておくことにします。
女を選ぶセンスとか、可愛いとか可愛くないとかいまいちよく分からない俺が言うのもなんですが、その幼馴染いわく、うちのクラスは1年生全体のパラダイス(女子的意味で)らしいです。
男子は気持ち悪いやつが集合したといってました。
かっこいいヤツいると思うんだけどな。うん。
そんなパラダイスで
前の席順で俺の前の席だった女子がいまして。
決して顔が悪いなんて事はなく、むしろ可愛い分野に入る子です。俺のセンスでは。
まあ顔だけが人の全てじゃないんですけど。俺がそれを体現してます。
その子の口調がスローなんですよ。いや、他の人はそう感じないかと思うんですが、俺にとってはスローなんですね。
その人はいつも授業の終わりに感想を俺に教えてくれてたんです。
「しるくくーん」
「ん?」
「今日の授業ね、寝なかったよー」
満面の笑みでニコニコして言ってくるんです。
内心「寝ないのが当然だ」と思うんですけど、目の前の子はそれを真に受けて泣き出すだろうと本能が警鐘を鳴らしたので、
「おー、さすがじゃん、この調子で次の時間も!」
とか言ってました。その次の授業が終わった後、
「しるくくーん、今度うち(一人称)寝たら起こしてねー」
どうやら寝たようです。その子の隣にいる女子が「また寝てたー」とか言ってます。
流石の俺もどう言い換えそうか迷い、思わず苦笑い。
「・・寝てるのは分かるけど、起こすのは申し訳ないじゃん」とかいったことがあります。
まずいかなと思いましたが大丈夫でした。
もはや当時は彼女の結果報告を聞くのが日課のようになってたんです。
無視するわけにもいかず、それなりに会話は交わしてたんです。
席替えをして彼女とは席が離れたわけですが、
今日、話しかけられまして。
「しるくくーん、暖房が近くて気絶率があがったよー」
なぜかニコニコして報告をしてくる。彼女の比喩が愉快で。
例を挙げると、2次関数のグラフとX軸の共有点がないとき、
「グラフが空中に浮いてるんだよね!」といわれたことがあって。
めっちゃラピュタだって思いましたね。
そして
「もうすぐ頭が机の上に落ちちゃうかもー」
そうかそうか頭が机の上に音を立てて「ゴトッ」って・・・!?
吹きました。想像しました。また吹きました。
俺は「そしたら気絶じゃすまないよwww」と言っておきました。
この人は面白いんです。本当に。感性が鋭い。彼女のいいところはそんな豊かな感性と優しい物腰だとわたしは思います。
そして放課後、いんふぃにてぃと数学の先生のモノマネをしてると、
「しるくくん、わたし明日から勉強頑張る!」
この言葉は前の席順でも3回聞いた言葉です。
これは3回とも「おお、頑張れ!」といってました。そして今回も。
すると、
「○○(彼女の友人)にも言ったら『お前のその宣言は持って3日だ』って言われたんだー」
と。
リアル三日坊主。でも女の子だから三日ガールかと思いつつも、「○○さんは観察眼鋭いからー」って笑いながら言った後、
「記録更新頑張れ!」って言っておきました。
彼女、「うん!頑張る!」って。可愛く。頑張れ。
基本男女隔てなく興味がないしるくは、こんな感じでクラスの女子ともそれなりに話します。
まあ1年間まともに話さずに終わる人もいますが。
そんな人の会話は、
教室の机が配置され、狭い通路をすれ違うときにぶつかったりすると、
「あ、ごめん」
「ごめん」
とか、そんなもん。会話じゃねえ。
後は、ない。本当。
基本会話は一方的に切るタイプで、そのことの会話も一方的に切っちゃう事があったんですが、
怒ってとかないんで大丈夫です。なんてここに書いても誰も見ないし。まじにしとうきょうし。
ついでにいんふぃにてぃとやった数学の先生のモノマネについても。
学校に必ずいる先生で、口調が独特だったり、方言だったりする先生、いますよね。
俺のクラスの数学の先生は、若い男の先生で、なおかつ俺の部活のOBなんです。
その人の授業はそれなりに面白くて、たまに笑いが浮かんだりします。
そして若い事もあるのか、板書を書き間違えたり、反応の仕方が独特だったり、口調が独特だったりするんですね。
そのまねのしやすさもあり、一部の男子では極めている人もいます。
名言としては
「あ、ごめん嘘書いた嘘」←嘘は「う→そ↑」的イントネーション
派生系として「嘘嘘、嘘教えた」
「ほんてがぁ?」←方言「本当か?」の意
冗談を言ったりした後に、「あ、嘘嘘、嘘教えた」(山形訛りで)と使うのが一般的な俺らの中での使い方です。
と言うか俺の数学の成績はその先生が教えてくれてから格段に上昇↑しました。ありがたい。ありがたいね。
なんでかうちの学校は個性が強くて。目立たない人がいない感じ。エキストラさんがいないの、みんな主役。面白いよ。
自分の環境が恵まれてると感じた瞬間でした。
■ コメント
■ コメント投稿
■ トラックバック
http://nora27.blog95.fc2.com/tb.php/665-087cc1a0